院内紹介
-
玄関の手洗い台
新型コロナを含めた感染防止の基本は、石鹸で丁寧に手を洗うことから。歯科医院の衛生管理は、スタンダード・プリコーションの徹底から。そう考えて玄関には、アルコールスプレーではなくハンドソープと手洗い用の自動水栓を設置し、院内では土足のままではなく清潔なスリッパに履き替えていただくことにしました。
-
中性電解水生成装置
歯科ユニットの給水系の汚染を防止するために、中性電解水生成装置を設置し使用しています。水中に含まれる塩素イオンが、電解により、次亜塩素酸・次亜塩素酸イオン(遊離残留塩素)に変化し、汚染を防止します。治療の際の「うがい」で、味の違いにも気づいていただけると思います。
-
診療個室
診療中のプライバシーと衛生管理と空調換気の観点から、診療室はすべて大きな窓のある個室にしました。
-
病院施設用の
除菌消臭医療用空気清浄機 紫外線照射と光触媒フィルターにより、ほこり・花粉などのアレルゲン、細菌・ウイルス、匂いの元となるガス成分を分解します。 -
洗口コーナー
他の方から見えるところやトイレの中で歯磨きをしなくて良いように、直接見えにくい場所に、洗口コーナーを用意しました。歯磨きをせずに来院した時や、治療後などにご活用ください。
-
スピーカー
歯医者さんにおける「音」や「音楽」の要素は大切だと考えて、あえて視覚的にも綺麗な音が鳴っていることを感じられるスピーカーにしました。歯医者さんの音が苦手な方は、選曲や音量調整もできるので教えてください。
-
アロマ
リラックスできるようにアロマ療法を取り入れ、きらぴかの中では、季節ごとのアロマの香りで空間を彩っています。
-
おしぼり
治療が終わった後で口周りを拭くのは勿論のこと、温かさで少しリラックス出来ればと思いおしぼりをご提供しています。
-
クレジットカード
医療業界でも、徐々にキャッシュレス化が進んでいます。きらぴかでは、自費診療だけでなく、保険診療でも、歯ブラシなどの歯科用品の購入でも、クレジットカード(VISA・マスター・JCB・ダイナース・AMEX)を歓迎します。
-
質問カード
直接聞きにくかったことや、聞き漏らしてしまったことなど記入して渡していただければその場で、または次回までに回答をご用意しておきます。極力、なんでも聞きやすい雰囲気、わかりやすい説明を心掛けておりますが、何かありましたら是非ご活用ください。